島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター
遺伝子機能解析部門
HOME 部門紹介 利用規則・利用申請手続き 利用申請書様式集 研究設備・機器 オンライン機器使用予約 設備利用推進室 受託サービス RI実験施設 スタッフ 植物ベクター 学術セミナー 技術講習会 公開講座 行事 カレンダー 建物見取図・機器配置図 年報・通信 参加記 キャンパスマップ 細胞工学研究会講演会 リンク お問い合わせ
 
大学連携研究設備ネットワーク
 
HOME > セミナー
遺伝子機能解析部門セミナー
 
| ~261 | 260~211 | 210~181 | 180~151 | 150~121 | 120~91 | 90~61 | 60~31 | 30~1 |
 
回数をクリックすると内容をご覧になれます。
 
  • 第260回 令和4年11月4日(金)
    (総合科学研究支援センター公開講演会、第384回 細胞工学研究会講演会)
    演題 日本海に漂着するカイダコの殻の不思議 ~殻の進化と季節来遊魚について~
    吉田 真明 氏(島根大学学術研究院農生命科学系 隠岐臨海実験所)

  • 第259回 令和4年8月5日(金)
    (第382回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Smek2は三大栄養素代謝を制御しうる遺伝子である
    田中 愛健 氏(九州大学大学院農学研究院)

  • 第258回 令和4年7月15日(金)
    (第381回 細胞工学研究会講演会)
    演題 12α水酸化一次胆汁酸による消化管バリア機能の脆弱化
    石塚 敏 氏(北海道大学大学院農学研究院)

  • 第257回 令和4年3月4日(金)
    (第380回 細胞工学研究会講演会、総合科学研究支援センター公開講演会)
    演題 ゲノム編集技術を利用した園芸作物の品種開発
    渋谷 知暉 氏(島根大学学術研究院農生命科学系)

  • 第256回 令和3年11月19日(金)
    (第379回 細胞工学研究会講演会、総合科学研究支援センター公開講演会)
    演題 日本の養液栽培・・・その可能性と課題
    浅尾 俊樹 氏(島根大学学術研究院農生命科学系)

  • 第255回 令和3年11月5日(金)
    (第378回 細胞工学研究会講演会)
    演題1:植物ホルモン・サイトカイニンによる植物成長制御
       〜長距離輸送と側鎖修飾の仕組みと役割〜
    木羽隆敏 氏 (名古屋大学大学院生命農学研究科)
    演題2:植物の器官間シグナル伝達を介した鉄吸収制御
    田畑亮 氏 (名古屋大学大学院生命農学研究科)

  • 第254回 令和2年11月11日(水)
    (第376回 細胞工学研究会講演会)
    演題 野生のイネに学ぶ ~種子形質から探る栽培種への進化~
    佐藤 豊 氏(情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 植物遺伝研究室)

  • 第253回 令和2年2月26日(水)
    (第375回 細胞工学研究会講演会)
    演題 GENETIC APPROACH TO DESICCATE H2O2 SIGNALING AND RESPONSES TO OXIDATIVE STRESS
    Amna Mhamdi氏(Ghent University, Belgium)

  • 第252回 令和2年2月13日(木)
    (第374回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Blurring the Lines Between Mammalian and Insect Physiology for the Development of Novel Insecticide Targets
    Daniel R. Swale氏 (Louisiana State University)

  • 第251回 令和元年12月11日(水)
    (第373回 細胞工学研究会講演会)
    演題 植物の光合成における緑色光と遠赤色光の役割
    寺島 一郎 氏(東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 植物生態学研究室)

  • 第250回 令和元年11月30日(土)
    (第372回 細胞工学研究会講演会)
    演題 2型糖尿病感受性遺伝子Ildr2と脂肪肝進展
    渡邉 和寿 氏(自治医科大学・分子病態治療センター人類遺伝学研究部)

  • 第249回 令和元年11月11日(月)
    (第371回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Modulation and intracellular regulation of insect nicotinic acetylcholine receptors
    Steeve H. Thany 氏 (University of Orleans)

  • 第248回 令和元年10月30日(水)
    (第370回 細胞工学研究会講演会)
    (第2回 特産食品機能強化プロジェクトセミナー)
    イントロダクション
    川向 誠 氏(島根大学生物資源科学部生命科学科)

    演題 地域植物資源を活用した新品種開発と地域活性化
    小林 伸雄 氏(島根大学生物資源科学部農林生産学科)

    演題 生物機能応用技術開発プロジェクト紹介
    永瀬 光俊 氏(島根県産業技術センター )

    演題 基礎‐応用研究を展開する食品科学研究を目指して-骨格筋機能解析と食品機能‐
    佐藤 隆一郎 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科)

    おわりに
    室田 佳恵子 氏(島根大学生物資源科学部生命科学科)

  • 第247回 令和元年9月27日(金)
    (第369回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Hox遺伝子による昆虫の発育タイミングの制御
    大門 高明 氏(京都大学農学研究科)

  • 第246回 令和元年10月7日(月)
    (第368回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ラマン分光法,近赤外分光法を用いた胚発生の代謝活性と分子構造,水構造との関係性の研究
    石垣 美歌 氏(島根大学戦略的研究推進センター 医・生物ラマンプロジェクトセンター)

  • 第245回 令和元年6月29日(土)
    (第367回 細胞工学研究会講演会)
    1部 演題 全粒穀物のin vitro発酵試験における腸内発酵特性
    福島 道広 氏(帯広畜産大学生命・食料科学研究部門)

    2部 演題 肝臓脂質蓄積に及ぼすオリゴ糖の作用
    石塚 敏 氏(北海道大学大学院農学研究院)

    3部 演題 牛乳の脂肪酸と健康
    佐藤 匡央 氏(九州大学大学院農学研究院)

  • 第244回 平成31年2月28日(木)
    (第366回 細胞工学研究会講演会)
    演題 亜鉛欠乏した植物の根において機能するDefensin-like family proteinの解析
    深尾 陽一朗 氏(立命館大学生命科学部)

  • 第243回 平成30年12月5日(水)
    (第365回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ヒトゲノムの多様性からわかること:私たちの進化と病気
    中山 一大 氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科)

  • 第242回 平成30年9月22日(土)
    (第363回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ゾウリムシで細胞内共生が成立する仕組みを解明する
    藤島 政博 氏(山口大学大学院創成科学研究科理学系学域生物学分野)

  • 第241回 平成30年9月12日(水)
    (第362回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ユーグレナって本当に使えるの? -バイオ燃料生産に必須の基礎科学-
    粟井 光一郎 氏(静岡大学理学部生物科学科)

  • 第240回 平成30年6月23日(土)
    (第361回 細胞工学研究会講演会)
    1部 演題 デンプン構造の違いが腸内発酵特性および脂質代謝に与える影響
       福島 道広 氏(帯広畜産大学生命・食料科学研究部門)
    2部 演題 高脂肪食による胆汁酸代謝変動と耐糖能異常
       石塚 敏 氏(北海道大学大学院農学研究院)
    3部 演題 プロバイオテックスの抗肥満作用
       佐藤 匡央 氏(九州大学大学院農学研究院)

  • 第239回 平成30年2月2日(金)
    (第360回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ケトン体サプリメントの事業化とその可能性
    河田 悦和 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

  • 第238回 平成30年1月22日(月)
    (第359回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ラマン分光法は医療診断に革命をもたらすか?
    尾崎 幸洋 氏(関西学院大学理工学部)

  • 第237回 平成29年12月16日(土)
    (第358回 細胞工学研究会講演会)
    演題1 アズキの多面的機能性について
    福島 道広 氏(帯広畜産大学生命・食料科学研究部門)
    演題2 胆汁酸代謝から迫る未病
    石塚 敏 氏(北海道大学大学院農学研究院)

  • 第236回 平成29年12月8日(金)
    (第357回 細胞工学研究会講演会)
    演題 DNA replication-coupled histone modification maintains Polycomb gene silencing in plants
    (植物におけるDNA複製に共役的なヒストン修飾によるポリコーム遺伝子サイレンシングの維持)
    Frédéric Berger 氏 (Gregor Mendel Institute, Austrian Academy of Sciences, Vienna, Austria)

  • 第235回 平成29年10月16日(月)
    (第356回 細胞工学研究会講演会)
    (第9回 正立型共焦点レーザー蛍光顕微鏡セミナー)
    (第11回 島根大学バイオイメージング研究会講演会)
    演題 植物ホウ酸輸送体の偏った局在とホウ酸センシング
    高野 順平 氏(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科)

  • 第234回 平成29年9月22日
    (第355回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Applications of Raman and Infrared Microscopy: From biology to medicine
    Siva Umapathy 氏(インド科学大学)

  • 第233回 平成29年9月14日
    (第354回 細胞工学研究会講演会)
    演題 花粉はなぜ光る? -送粉サービスの化学生態学-
    平井伸博 氏(京都大学大学院農学研究科)

  • 第232回 平成29年6月27日
    (第353回 細胞工学研究会講演会)
    演題 活性酸素-Ca2+シグナルネットワーク・オートファジーによる植物の発生・成長・ストレス応答・プログラム細胞死の制御
    朽津和幸 氏(東京理科大・理工・応用生物科学/イメージングフロンティアセンター)

  • 第231回 平成29年6月14日
    (第352回 細胞工学研究会講演会)
    演題 光合成膜の常識を覆す:光合成膜脂質は必須か?
    粟井光一郎 氏(静岡大学理学部生物科学科)

  • 第230回 平成29年6月14日
    (第351回 細胞工学研究会講演会)
    演題 The Vertebrate Calcium-Sensing Receptor: Comparative and Evolutionary Approaches to Understanding Its Biological Functions
        脊椎動物におけるカルシウム感知受容体の機能:比較進化学的研究から
    Christopher A. Loretz 氏(Department of Biological Sciences, State University of New York at Buffalo, Buffalo, New York, U.S.A.)

  • 第229回 平成29年5月8日
    (第350回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Insect biogenic amine receptors: from pharmacology to genetics
    Jia Huang (Institute of Insect Sciences, Zhejiang University, P.R. China)

  • 第228回 平成29年3月4日
    (第349回 細胞工学研究会講演会)
    (第18回淞和会)
    生体シグナル分子の生命科学講演会
    演題 血脳エネルギー代償機転の分子機構の解明~代謝解剖学的アプローチを用いて~
    梶村眞弓 氏(慶應義塾大学 医学部)

    演題 昆虫生体アミン研究
    太田広人 氏(熊本大学大学院 自然科学研究科)

    演題 昆虫の脱皮・変態とその制御
    塩月孝博 氏(農研機構 生物機能利用研究部門)

    演題 How time flies
    尾添嘉久 氏(島根大学 生物資源科学部)

  • 第227回 平成29年3月11日
    (第348回 細胞工学研究会講演会)
    演題 酵素・核酸の分子進化とともに(澤 嘉弘 教授 最終講義)
    澤 嘉弘 氏(島根大学生物資源科学部生命工学科)

  • 第226回 平成29年2月6日
    (第347回 細胞工学研究会講演会)
    (第8回 正立型共焦点レーザー蛍光顕微鏡セミナー)
    (第10回 島根大学バイオイメージング研究会講演会)
    演題 蛍光イメージングを用いた植物の小胞輸送系の解析
    松岡 健 氏
    (九州大学農学研究院生命機能科学部門生物機能分子化学講座植物栄養学分野)

  • 第225回 平成28年12月5日
    (第346回 細胞工学研究会講演会)
    演題 微小管伸長端結合タンパク質の新規結合様式
    松尾祐児 氏(英国フランシス・クリック研究所)

  • 第224回 平成28年12月7日
    (第345回 細胞工学研究会講演会)
    演題1 シロイヌナズナ Nudix hydrolase ファミリーの生理的役割
    小川貴央 氏(島根大学生物資源科学部)

    演題2 ベルギーでの研究生活 ~活性酸素誘導性細胞死に関わる因子の同定~
    丸田隆典 氏(島根大学生物資源科学部)

  • 第223回 平成28年11月17日
    (第344回 細胞工学研究会講演会)
    演題 非モデル生物のマルチオミクス解析 ー クモ糸とクマムシの解析
    荒川和晴 氏(慶應義塾大学先端生命科学研究所)

  • 第222回 平成28年9月14日
    (第342回 細胞工学研究会講演会)
    演題 魚類の運動系
    山本直之 氏(名古屋大学大学院生命農学研究科)

  • 第221回 平成28年7月13日
    (第341回 細胞工学研究会講演会)
    演題1 アグロバクテリウム植物相互作用のシステム生物学
        Systems biology of Agrobacterium plant interaction
    バーバラ・ホーン 氏(名誉教授、生物医学フリードリヒ・ミーシャー研究所)
    Dr. Barbara Hohn (Emeritus, Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research)

    演題2 科学者の半生:カリフラワー・モザイク・ウイルスとともに
        A scientist's life with Cauliflower Mosaic Virus
    トーマス・ホーン氏(元フリードリヒ・ミーシャー研究所&バーゼル大学)
    Thomas Hohn (ex Friedrich Miescher Institute and University of Basel)

  • 第220回 平成28年3月15日
    (第340回 細胞工学研究会講演会)
    演題 動的代謝プロファイリング技術の開発とバイオリファイナリーへの展開
    蓮沼誠久 氏(神戸大学自然科学系先端融合研究環)

  • 第219回 平成28年2月9日
    (第7回 正立型共焦点レーザー蛍光顕微鏡セミナー)
    (第9回 島根大学バイオイメージング研究会講演会)
    (第339回 細胞工学研究会講演会)
    演題 すばる望遠鏡から顕微鏡へ:
        細胞の運命転換過程の精細なin vivoイメージングを可能にする補償光学顕微鏡
    玉田 洋介 氏(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物進化研究部門)

  • 第218回 平成27年9月30日
    (第337回 細胞工学研究会講演会)
    演題 合成システム生物学の展望
    岡本正宏 氏(九州大学大学院 農学研究院)

  • 第217回 平成27年9月10日
    (第336回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ノロウイルスの感染経路と渋柿によるノロウイルス対策
    島本 整 氏(広島大学 生物圏科学研究科)

  • 第216回 平成27年9月14日
    (第335回 細胞工学研究会講演会)
    演題 「生物:物理」フィードバックによる自己発展系
           -ミドリムシの外部刺激応答と利用-
    尾笹 一成 氏(理化学研究所・前田バイオ工学研究室)

  • 第215回 平成27年5月29日
    (第334回 細胞工学研究会講演会)
    演題 分裂酵母の有性生殖を制御する情報伝達と遺伝子発現システム
    山本 正幸氏(自然科学研究機構基礎生物学研究所)

  • 第214回 平成27年4月1日
    (第333回 細胞工学研究会講演会)
    演題 Substitution effect on imidazolium cation based low melting salts: Small change big effect
    Satyen Saha 氏(バナラス・ヒンディー大学化学科)

  • 第213回 平成27年3月4日
    (第332回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ヒストン修飾と転写活性化の生細胞イメージング
    木村  宏 氏(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

  • 第212回 平成27年3月6日
    (第6回 正立型共焦点レーザー蛍光顕微鏡セミナー)
    (第8回 島根大学バイオイメージング研究会講演会)
    (第331回 細胞工学研究会講演会)
    演題 二光子ライブイメージングで解き明かす花の中の神秘
    東山哲也 氏(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所/ERATOライブホロニクス)

  • 第211回 平成27年1月19日
    (第330回 細胞工学研究会講演会)
    演題 table Isotope Probing (SIP) - Coupled Raman Microspectroscopy: See the Unseen in Single Cell Biology
    ヘマンス ヌータラパティ 氏(島根大学医・生物ラマンプロジェクトセンター)

 
| ~261 | 260~211 | 210~181 | 180~151 | 150~121 | 120~91 | 90~61 | 60~31 | 30~1 |
↑top
 
島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター 遺伝子機能解析部門
Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University
〒690-8504 松江市西川津町1060  Tel&Fax 0852-32-6109    
 
HOME/ 部門紹介/ 利用規則・利用申請手続き/ 利用申請書様式集/ 研究設備・機器/ オンライン機器使用予約/ 設備利用推進室/ 受託サービス/ RI実験施設/ スタッフ/ 植物ベクター/ 学術セミナー/ 技術講習会/ 公開講座・講演会/ 行事/ カレンダー/ 建物見取図・機器配置図/ 年報・通信/ 参加記/ キャンパスマップ/ 細胞工学研究会講演会/ リンク/ お問い合わせ

Copyright © 2010- Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University All rights reserved.