現在、オールインワン蛍光顕微鏡では下記8種類の蛍光フィルターが利用可能です。
・DAPI(CHROMA 49000): 350 ± 25, 400, 460 ± 25 ・ECFP(CHROMA 49001):436 ± 10, 455, 480 ± 20 ・EGFP(CHROMA 49002): 470 ± 20, 495, 525 ± 25 ・Narrow Band EGFP(CHROMA 49020): 480 ± 10, 495, 510 ± 10 ・EYFP(CHROMA 49003): 500 ± 10, 515, 535 ± 15 ・TRITC(CHROMA 49004): 545 ± 12.5, 565, 605 ± 35 ・TexasRed(CHROMA 49008): 560 ± 20, 585, 630 ± 37.5 ・Cy5(CHROMA 49006): 620 ± 30, 660, 700 ± 37.5
*デフォルトは「DAPI, EGFP, TexasRed」です *自家蛍光の多いサンプル(植物葉等)のGFP観察にはNarrow Band EGFPを推奨します。
これまで管理者がフィルター交換に対応してきましたが、今後は利用者に交換をお願いい たします。 つきましては蛍光フィルターの取扱説明会を実施します。下記をご覧の上、お申込みくだ さい。
第193回 遺伝子機能解析部門技術講習会 「オールインワン蛍光顕微鏡(KEYENCE BZ-X700)蛍光フィルター取扱説明会」
1. 内容 蛍光フィルターの取扱および交換方法の説明
2. 日程 6月4日(水)13:00〜14:00(各人所要時間は5分程度)
3. 講師 蜂谷卓士(遺伝子機能解析部門)
4. 会場 遺伝子機能解析部門棟306室
5. 申込方法 「研究室名、参加者の名前、メールアドレス」を、 6月4日(水)正午までに蜂谷(takushi.hachiya@life.)までご連絡ください。
6. 仕様・マニュアル 当部門のオールインワン蛍光顕微鏡のページ(https://shimane-u.org/kiki/m75.htm)からご利用ください。
(2025.06.02)
|