島根大学 総合科学研究支援センター
遺伝子機能解析部門
HOME 部門紹介 利用規則・利用申請手続き 利用申請書様式集 研究設備・機器 オンライン機器使用予約 設備利用推進室 受託サービス RI実験施設 スタッフ 植物ベクター 学術セミナー 技術講習会 公開講座 行事 カレンダー 機器配置図 年報・通信 参加記 キャンパスマップ 細胞工学研究会講演会 リンク お問い合わせ
 
大学連携研究設備ネットワーク
 
HOME > お知らせ
利用申請書様式集
 
 第277回 遺伝子機能解析部門セミナー(12月13日)
「新規細胞壁構造Neck stripの発見と バングラデシュでの応用研究」
 
第277回 遺伝子機能解析部門セミナー
(第404回 細胞工学研究会講演会)
演題:新規細胞壁構造Neck stripの発見とバングラデシュでの応用研究
演者:神谷 岳洋 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科)
日時:令和6年12月13日(金)15:00〜16:00
場所:島根大学生物資源科学部3号館202講義室

要旨:
 私は、植物が栄養を吸収し利用する仕組みを明らかにし、その知見を応用に生かす研究
を進めている。現在進行中の研究の中から、本セミナーでは、これまでに進めてきた基
礎、応用の二つの研究を紹介する。 
 一つは、植物の分泌性トライコムと呼ばれる器官において、私達が発見・命名した
「Neck strip」という新規細胞壁構造についてである。植物は様々な化合物を合成してい
る。これまでにそれらの生産に関する様々な酵素が同定され、その経路については多くの
知見がある。一方で、化合物の合成および貯蔵の場がどのようにして形成されるのか、そ
の仕組みについて明らかになっていることは少ない。我々は、キュウリのブルームレス変
異株を用いた解析により、果実表皮に存在する分泌性トライコムと呼ばれる構造に存在す
る新規細胞壁構造(ネックストリップと命名)が、ブルームの主成分であるシリカの合成
に必要であることを明らかにした。さらに、この構造がさまざまな植物の分泌性トライコ
ムに存在し、植物にとって普遍的な構造であることを示した (Hao et al. Nature
Plants, 2024)。
 もう一つは、バングラデシュで進めている、安全で栄養価が高いイネの育種・栽培プロ
ジェクト(SANRICE)である。現地で大きな問題となっているヒ素汚染・「隠れた飢餓」の
解決を目指す社会実装型プロジェクトである。論文からでは読み取れない、現場の様子を
紹介する予定である。(Project Facebook: https://x.gd/eTwSj

司会: 蜂谷 卓士(島根大学総合科学研究支援センター)

(2024.10.29)
 

前へ お知らせ一覧 後へ


HOME

↑top
 
島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター 遺伝子機能解析部門
Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University
〒690-8504 松江市西川津町1060  Tel&Fax 0852-32-6109    
 
HOME/ 部門紹介/ 利用規則・利用申請手続き/ 利用申請書様式集/ 研究設備・機器/ オンライン機器使用予約/ 設備利用推進室/ 受託サービス/ RI実験施設/ スタッフ/ 植物ベクター/ 学術セミナー/ 技術講習会/ 公開講座・講演会/ 行事/ カレンダー/ 建物見取図・機器配置図/ 年報・通信/ 参加記/ キャンパスマップ/ 細胞工学研究会講演会/ リンク/ お問い合わせ

Copyright © 2010- Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University All rights reserved.