島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター
遺伝子機能解析部門
HOME 部門紹介 利用規則・利用申請手続き 利用申請書様式集 研究設備・機器 オンライン機器使用予約 設備利用推進室 受託サービス RI実験施設 スタッフ 植物ベクター 学術セミナー 技術講習会 公開講座 行事 カレンダー 建物見取図・機器配置図 年報・通信 参加記 キャンパスマップ 細胞工学研究会講演会 リンク お問い合わせ
 
大学連携研究設備ネットワーク
 
HOME > セミナー
遺伝子機能解析部門セミナー
 
| ~261 | 260~211 | 210~181 | 180~151 | 150~121 | 120~91 | 90~61 | 60~31 | 30~1 |
 
回数をクリックすると内容をご覧になれます。講演者敬称略
 
 
  • 第150回 平成19年6月30日
    (第259回 細胞工学研究会講演会)
    演題 健康機能性遺伝子組換え米の開発・・・医療への貢献
    高岩文雄(農業生物資源研究所・遺伝子組換え作物開発センター)

  • 第149回 平成19年6月4日
    (第258回 細胞工学研究会講演会)
    演題 植物は"分子の目"で微生物を検出し身を守ることができる:微生物分子パターン(MAMPs/PAMPs)受容体と防御応答シグナル伝達
    渋谷直人(明治大学農学部)

  • 第148回 平成19年3月7日
    (第256回 細胞工学研究会講演会)
    演題 植物器官の形を制御する遺伝子
    岡田清孝(京都大学大学院)

  • 第147回 平成19年3月2日
    (第255回 細胞工学研究会講演会)
    演題 T-box転写因子Ombによるシグナル・フィードバックと高次形態形成
    安達 卓(神戸大学大学院)

  • 第146回 平成18年12月28日
    (第254回 細胞工学研究会講演会)
    演題 毛包の退縮機構の解明と育毛薬剤開発への応用
    相馬 勤(資生堂ライフサイエンス研究センター)

  • 第145回 平成18年10月19日
    (第253回 細胞工学研究会講演会)
    演題 SPEED98掲載化合物およびその関連化合物のアンドロゲン受容体アンタゴニスト活性に関する三次元構造活性相関
    赤松美紀(京都大学大学院)

  • 第144回 平成18年9月8日
    (第252回 細胞工学研究会講演会)
    演題 分裂酵母の成長極性の変換制御
    平田 大(広島大学先端物質科学部)

  • 第143回 平成18年6月10日
    (第251回 細胞工学研究会講演会)
    演題 どうして毛が薄くなるの? -男性型脱毛のメカニズム-
    松崎 貴(島根大学生物資源科学部)

  • 第141回 平成18年4月28日
    (第249回 細胞工学研究会講演会)
    演題 ランチビオティック工学の創製
    麻生祐司(島根大学教育学部)

  • 第142回 平成18年3月11日
    (第250回 細胞工学研究会講演会)
    演題 日本・中国・微生物 -春を迎える微生物-
    松田英幸(島根大学生物資源科学部)

  • 第140回 平成18年3月17日
    (第248回 細胞工学研究会講演会)
    演題 テロメア結合タンパク質による染色体維持機構
    加納純子(京都大学生命科学研究科)

  • 第139回 平成18年3月10日
    (第247回 細胞工学研究会講演会)
    演題 「ゲノムの基礎構造と細胞周期制御との接点」「 核内タンパク質の品質管理機構」
    片山 諭(佐賀大学総合分析実験センター)

  • 第138回 平成18年3月10日
    (第246回 細胞工学研究会講演会)
    演題 海洋性細菌Vibrio furnissii と Vibrio cholerae のキチン代謝
    朴 齋權(Rochester大学歯学部)

  • 第137回 平成18年1月13日
    (第245回 細胞工学研究会講演会)
    演題 視細胞における蛋白質や小胞の合成・輸送・開口放出
    尾崎浩一(島根大学生物資源科学部)

  • 第136回 平成17年12月19日
    (第244回 細胞工学研究会講演会)
    演題 分裂酵母の配偶子膜形成開始の分子メカニズム~細胞膜新生のメカニズム解明をめざして
    中村太郎(大阪市立大学大学院)

  • 第135回 平成17年11月16日
    (第243回 細胞工学研究会講演会)
    演題 イネにおけるインドール酢酸の生合成と代謝
    宮川 恒(京都大学大学院)

  • 第134回 平成17年11月24日
    (第242回 細胞工学研究会講演会)
    演題 機能性食品と味覚の科学の接点を求めて
    阿部啓子(東京大学大学院)

  • 第133回 平成17年11月10日
    (第241回 細胞工学研究会講演会)
    演題 昆虫の成長を制御する合成化合物ピリプロキシフェンの開発
    大内 晴(株式会社イージーエス技師長)

  • 第132回 平成17年10月6日
    (第240回 細胞工学研究会講演会)
    演題 The Replication Fork Protection Complex
    野口英史(Drexel University College of Medicine)

  • 第131回 平成17年9月5日
    (第239回 細胞工学研究会講演会)
    演題 植物のホウ素輸送の制御機構と応用
    藤原 徹(東京大学生物生産工学研究センター)

  • 第130回 平成17年9月9日
    (第238回 細胞工学研究会講演会)
    演題 メダカCYP3A酵素周辺の生態分子毒性研究
    柏田祥策(国立環境研究所)

  • 第129回 平成17年8月4日
    (第237回 細胞工学研究会講演会)
    演題 RNAポリメラーゼIIとsiRNA依存的ヘテロクロマチン形成
    加藤太陽(京都大学ウイルス研究所)

  • 第128回 平成17年7月8日
    (第236回 細胞工学研究会講演会)
    演題 高等植物の in vitro 転写系
    湯川 泰(名古屋市立大学大学院・システム自然科学研究所)

  • 第127回 平成17年6月10日
    (第235回 細胞工学研究会講演会)
    演題 RNAワールドテクノロジー-強力プロテアーゼに対するRNA型阻害剤(アプタマー)の創製-
    菊池 洋(豊橋技術科学大学)

  • 第126回 平成17年5月2日
    (第234回 細胞工学研究会講演会)
    演題 環境浄化植物の構築を目指した重金属高蓄積遺伝子の網羅的発現解析
    秋廣高志(筑波大学大学院博士研究員)

  • 第125回 平成16年12月16日
    (第233回 細胞工学研究会講演会)
    演題 知的財産で創造的未来を!!「知的財産の基礎と活用」
    河野 誠(日本弁理士会)

  • 第124回 平成16年12月14日
    (第232回 細胞工学研究会講演会)
    演題 遺伝子・再生医療を目指したゲノム工学技術
    押村光雄(鳥取大学大学院)

  • 第123回 平成16年12月7日
    (第231回 細胞工学研究会講演会)
    演題 日本発の健康科学が21世紀を支える
    西山 徹(味の素株式会社)

  • 第122回 平成16年12月7日
    (第230回 細胞工学研究会講演会)
    演題 不活性X染色体のヘテロクロマチン化とその維持機構
    吉田郁也(北海道大学先端科学技術共同研究センター)

  • 第121回 平成16年12月1日
    (第229回 細胞工学研究会講演会)
    演題 高等植物の病害抵抗性反応の発現メカニズム~イネのジテルペン型フィトアレキシン生産と発現制御~
    岡田憲典(東京大学生物生産工学研究センター)

 
| ~261 | 260~211 | 210~181 | 180~151 | 150~121 | 120~91 | 90~61 | 60~31 | 30~1 |
↑top
 
島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター 遺伝子機能解析部門
Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University
〒690-8504 松江市西川津町1060  Tel&Fax 0852-32-6109    
 
HOME/ 部門紹介/ 利用規則・利用申請手続き/ 利用申請書様式集/ 研究設備・機器/ オンライン機器使用予約/ 設備利用推進室/ 受託サービス/ RI実験施設/ スタッフ/ 植物ベクター/ 学術セミナー/ 技術講習会/ 公開講座・講演会/ 行事/ カレンダー/ 建物見取図・機器配置図/ 年報・通信/ 参加記/ キャンパスマップ/ 細胞工学研究会講演会/ リンク/ お問い合わせ

Copyright © 2010- Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University All rights reserved.