島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター
遺伝子機能解析部門
HOME 部門紹介 利用規則・利用申請手続き 利用申請書様式集 研究設備・機器 オンライン機器使用予約 設備利用推進室 受託サービス RI実験施設 スタッフ 植物ベクター 学術セミナー 技術講習会 公開講座 行事 カレンダー 建物見取図・機器配置図 年報・通信 参加記 キャンパスマップ 細胞工学研究会講演会 リンク お問い合わせ
 
大学連携研究設備ネットワーク
 
HOME > 細胞工学研究会講演会
遺伝子機能解析部門セミナー
 
| ~351 | 350~301 | 300~251 | 250~201 | 200~151 | 150~101 | 100~51 | 50~1 |
 
回数をクリックすると内容をご覧になれます。講演者敬称略。
 
  • 第100回 平成7年3月4日(土)
    (落合英夫教授退官記念講演会) (第3回 遺伝子実験施設セミナー)
    演題 水と光とラン藻と
    落合英夫(島根大学遺伝子実験施設、農学部)

  • 第99回 平成7年3月9日(木)
    演題 いもがふくらむとき ー物質集積機能の遺伝子、細胞レベルの制御ー
    中村研三(名古屋大学農学部)

  • 第98回 平成7年3月3日(金)
    演題 グラム陰性菌を宿主とする広域宿主プラスミドの増殖調節
    酒井 裕(京都大学農学部)

  • 第97回 平成6年12月6日(火)
    演題 "海の微生物の生き様について"
    木暮一敬(東京大学海洋研究所)

  • 第96回 平成6年12月22日(木)
    演題 しまねの先端食品技術シリーズ その5
     吟醸酒の製造と高級酒自動製麹について
    堀江修二(島根県立浜田工業指導所長、兼しまねの味開発センター所長)

  • 第95回 平成6年12月16日(金)
    演題 しまねの先端食品技術シリーズ その4
     マイクロ波場における準結合水の挙動
    荒木英之((株)山海)

  • 第94回 平成6年12月13日(火)
    演題 しまねの先端食品技術シリーズ その3
     キトサンの機能性食品への応用
    山崎幸一(島根県立浜田工業技術指導所食品科長)

  • 第93回 平成6年12月6日(火)
    演題 しまねの先端食品技術シリーズ その2
     商品米飯の最新加工技術の開発と今後の展望
    篠崎 隆(アルファー食品(株))

  • 第92回 平成6年12月1日(木)
    (第2回 遺伝子実験施設セミナー)
    演題 蛋白質の立体構造はどのように決め、何がわかるか
    勝部幸輝(神戸薬科大学、前大阪大学蛋白質研究所長)

  • 第91回 平成6年11月28日(月)
    (第1回 遺伝子実験施設セミナー)
    島根大学遺伝子実験施設竣工記念特別講演会 「21世紀の文明:遺伝子」
    演題 細胞分化における情報伝達系
    川向 誠(島根大学農学部)
    演題 微生物による炭化水素代謝と環境浄化
    中澤正子(山口大学医学部)
    演題 病気の遺伝子科学
    畑中正一(京都大学ウィルス研究所)

  • 第90回 平成6年11月25日(金)
    演題 しまねの先端食品技術シリーズ その1
     先端発酵技術としてのアミノ酸発酵
    滝波弘一(島根大学農学部)
    演題 島根ワイナリーの過去・現在・未来
    周藤昌夫(島根ワイナリー場長)

  • 第89回 平成6年11月7日(月)
    演題 生物農薬の開発とその実用化
    村井 保(島根県農業試験場病虫科)

  • 第88回 平成6年11月4日(金)
    演題 抗ガン剤「タキソール」のイチイ培養細胞による効率的生産
    浜田博喜(岡山理科大学基礎理学科)

  • 第87回 平成6年9月20日(火)
    演題 酵母細胞壁形成のダイナミクス
    大隅正子(日本女子大学理学部)

  • 第86回 平成6年9月6日(火)
    演題 植物病の生物有機化学 ー病原菌の発芽と宿主選択についてー
    上野民夫(京都大学農学部)

  • 第85回 平成6年7月6日(水)
    演題 食品蛋白質由来の抗ガン蛋白質、TTMの構造と作用機構
    河村幸男(農林水産省食品総合研究所)

  • 第84回 平成6年6月13日(月)
    演題 遺伝子増幅工学の展開
    大島 淳(宝酒造(株)バイオ研究所)

  • 第83回 平成6年6月7日(火)
    演題 光合成細菌のエネルギー代謝と分子生物学
    角野冨三郎(MSテクノシステムス、前大阪大学蛋白質研究所)

  • 第82回 平成6年6月3日(金)
    演題 光合成の機能改良を目指して ーRuBisCO研究の現状と展望ー
    横田明穂((財)地球環境産業技術研究所(RITE))

  • 第81回 平成6年3月16日(水)
    演題 「農水省食品総合研究所と糖質関連研究」
    徳安 健(農水省食品総研素材利用部)

  • 第80回 平成6年3月4日(金)
    演題 大腸菌におけるストレス応答制御機構及びゲノム解析について
    森 浩禎(奈良先端科学大学院大学)

  • 第79回 平成5年12月1日(水)
    演題 蛋白質分子工学 ー分子設計と機能解析ー
    森島 績(京都大学大学院工学研究科)

  • 第78回 平成5年11月2日(火)
    演題 動物細胞のG2期細胞周期制御機構
    永田昭久(東京大学医学部第一生化)

  • 第77回 平成5年9月1日(水)
    演題 宇宙の微少重力を利用した蛋白質の結晶化
    相原茂夫(京都大学食糧科学研究所)

  • 第76回 平成5年7月16日(金)
    演題 地球規模から見た水環境の将来
    須藤隆一(東北大学工学部)

  • 第75回 平成5年7月7日(水)
    演題 汽水域における水生植物の分布と環境因子との関わりについて
    國井秀伸(島根大学汽水域研究センター)
    演題 水の原風景 ー暮らしと歴史ー 宍道湖と中海;松江・堀川;暮らしの水
    川上誠一(島根県宍道湖西部浄化センター)

  • 第74回 平成5年6月23日(水)
    演題 植物における遺伝子導入技術の現状とその展望ーシロイヌナズナの例を中心にしてー
    赤間一仁(島根大学理学部)

  • 第73回 平成5年3月25日(木)
    演題 非筋肉系ミオシンの活性調節:重鎖蛋白リン酸化の役割
    村上規子(ニューヨーク州立発達障害研究所)

  • 第72回 平成5年3月19日(金)
    演題 植物の澱粉貯蔵期間における糖代謝
    蘚 仲卿(国立台湾大学農学研究院)

  • 第71回 平成5年2月1日(月)
    演題 遺伝子工学を応用した産業用酵素の開発と生産
    上島孝之(ノボノルディクス バイオインダストリー主任研究員)

  • 第70回 平成4年11月25日(水)
    演題 分子生物学的方法による標的微生物生態の解明
    福井 学(工業技術院資源環境技術総合研究所水環境保全部)

  • 第69回 平成4年11月19日(木)
    演題 T細胞レセプターによる抗原認識
    高垣洋太郎(三菱化成生命科学研究所分子免疫学研究室長)
    演題 有用酵素のタンパク質工学
    別府輝彦(東京大学農学部)

  • 第68回 平成4年11月5日(木)
    演題 生態工学と環境浄化
    網見正明(東京農工大工学部)

  • 第67回 平成4年11月4日(水)
    演題 微生物農薬の開発 ートレハラーゼインヒビターー
    新 隆志(熊本工大工学部)

  • 第66回 平成4年9月4日(金)
    演題 「食品バイオテクノロジー」 ー最近の進歩ー
    相田 浩(東京大学名誉教授、大妻女子大学家政学部長)

  • 第65回 平成4年7月7日(火)
    演題 有用遺伝子の解析と利用
    駒野 徹(京都大学農学部)

  • 第64回 平成4年6月17日(水)
    演題 白麹菌のキシラナーゼ遺伝子の解析
    伊藤 清(醸造試験所第5研究室主任研究官)

  • 第63回 平成4年6月5日(金)
    演題 微生物の生産する新しい薬剤の探索
    中野洋文(協和発酵東京研究所研究室長)

  • 第62回 平成4年5月28日(木)
    演題 植物資源の新規開発利用 ー野生霊長類の薬用植物ー
    地阪光生(島根大学農学部)

  • 第61回 平成4年2月4日(火)
    演題 トランスポゾンを用いる組換えDNA技術
    滝波弘一(島根大学農学部)

  • 第60回 平成3年12月4日(水)
    演題 食品タンパク質の可逆的変性とその機構
    広瀬正明(京都大学食糧科学研究所)

  • 第59回 平成3年11月18日(月)
    演題 Photo and Nutritional Regulation of Organelle Biogenesis in Euglena
     ユーグレナにおける光と栄養源によるオルガネラ形成の制御
    Steven D. Schwarzbach(ネブラスカ大学生物科学部)

  • 第58回 平成3年11月9日(土)
    演題 嫌気性細菌の特性とその利用
    中村和憲(通産省工業技術研究所応用生物部)

  • 第57回 平成3年11月6日(水)
    演題 米の細胞壁の化学構造と品質、その遺伝的制御
    渋谷直人(農林水産省農業生物資源研究所)

  • 第56回 平成3年10月24日(木)
    演題 酵母のRAS癌遺伝子とサイクリックAMP
    川向 誠(島根大学農学部)

  • 第55回 平成3年9月27日(金)
    生物資源の機能性開発
    演題 「動脈硬化を治す薬の話」
    辻田代史雄(三共製薬発酵研究所長)
    演題 「食品は発ガン防止に機能しているか」
    小清水弘一(京都大学農学部)
    演題 「植物と虫たち ーこの不思議な関係ー」
    深海 浩(京都大学農学部)

  • 第54回 平成3年7月22日(月)
    演題 硝化菌の生理・生体とその応用
    古川憲治(大阪大学工学部)

  • 第53回 平成3年6月22日(土)
    演題 海洋微生物の利用技術 ーマリーンバイオテクノロジーの戦略ー
    山岡到保(通産省工業技術院中国工試海洋バイオ研究室長)
    演題 魚類の"生き"の保持 ー魚肉の鮮度保持のテクノロジーー
    岩本宗昭(島根県水産試験場利用化学科室長)

  • 第52回 平成3年4月22日(月)
    演題 生態工学を用いた環境浄化
    高崎みつる(石巻専修大学)

  • 第51回 平成2年12月14日(金)
    演題 酸素は何故生物に障害を与えるのか?
    浅田浩二(京都大学食料科学研究所長)
    演題 バイオリアクターの基礎と応用
    土佐哲也(田辺製薬株式会社応用生化学研究所長)

 
| ~351 | 350~301 | 300~251 | 250~201 | 200~151 | 150~101 | 100~51 | 50~1 |
↑top
 
島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター 遺伝子機能解析部門
Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University
〒690-8504 松江市西川津町1060  Tel&Fax 0852-32-6109    
 
HOME/ 部門紹介/ 利用規則・利用申請手続き/ 利用申請書様式集/ 研究設備・機器/ オンライン機器使用予約/ 設備利用推進室/ 受託サービス/ RI実験施設/ スタッフ/ 植物ベクター/ 学術セミナー/ 技術講習会/ 公開講座・講演会/ 行事/ カレンダー/ 建物見取図・機器配置図/ 年報・通信/ 参加記/ キャンパスマップ/ 細胞工学研究会講演会/ リンク/ お問い合わせ

Copyright © 2010- Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University All rights reserved.