島根大学 総合科学研究支援センター
遺伝子機能解析部門
HOME 部門紹介 利用規則・利用申請手続き 利用申請書様式集 研究設備・機器 オンライン機器使用予約 設備利用推進室 受託サービス RI実験施設 スタッフ 植物ベクター 学術セミナー 技術講習会 公開講座 行事 カレンダー 機器配置図 年報・通信 参加記 キャンパスマップ 細胞工学研究会講演会 リンク お問い合わせ
 
大学連携研究設備ネットワーク
 
HOME > お知らせ
利用申請書様式集
 
 第263回 遺伝子機能解析部門セミナー(1/20)
「DNAメタバーコーディングを用いた 宍道湖 過去2000年間の環境変化解明」
 
第263回 遺伝子機能解析部門セミナー
(第387回 細胞工学研究会講演会、総合科学研究支援センター公開講演会)

日時:2023年1月20日(金)16時00分〜17時00分
形式:Zoom
(参加ご希望の方は、左メニュー「公開講座・講演会」>令和5年1月20日 公開講演会の「資料」で表示されるチラシに記載の方法でお申し込み下さい。)

演題:DNAメタバーコーディングを用いた 宍道湖 過去2000年間の環境変化解明
演者:仲村 康秀 氏(島根大学学術研究院環境システム科学系エスチュアリー研究センター)

 神話の時代、島根県の宍道湖は海水で満たされた海(閉鎖的な内湾)であったと云われています。この点は、地質学的な研究でも裏付けられておりましたが、いつどのような環境変化が起こって現在のような宍道湖になったのかについては情報が乏しい状況でした。そこで今回の研究では、環境指標として優れているプランクトン群集に着目し、様々なプランクトンを網羅的に検出できるDNAメタバーコーディングという技術を用いて、宍道湖の過去2000年間における環境変化の解明を試みました。
 DNAメタバーコーディングを用いて、宍道湖の湖底から得られた堆積物コアを分析したところ、深度約2.5 m(西暦1200〜1290年頃に相当)より下部では海産のプランクトンが多く検出され、化学的な分析からもこの深度より下部では海水の影響が強い事が示唆されました。このことから、宍道湖では13世紀中に淡水化が起こり始め、比較的短期間で現在のようなほとんど淡水の湖となった可能性が示されました。

(2022.12.22)
 

前へ お知らせ一覧 後へ


HOME

↑top
 
島根大学 研究・学術情報本部 総合科学研究支援センター 遺伝子機能解析部門
Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University
〒690-8504 松江市西川津町1060  Tel&Fax 0852-32-6109    
 
HOME/ 部門紹介/ 利用規則・利用申請手続き/ 利用申請書様式集/ 研究設備・機器/ オンライン機器使用予約/ 設備利用推進室/ 受託サービス/ RI実験施設/ スタッフ/ 植物ベクター/ 学術セミナー/ 技術講習会/ 公開講座・講演会/ 行事/ カレンダー/ 建物見取図・機器配置図/ 年報・通信/ 参加記/ キャンパスマップ/ 細胞工学研究会講演会/ リンク/ お問い合わせ

Copyright © 2010- Department of Molecular and Functional Genomics, Interdisciplinary Center for Science Research, Head Office for Research and Academic Information, Shimane University All rights reserved.